CBDとして知られるカンナビジオールには向精神作用がないことが分かっていますが、最新の研究でCBDを大量摂取しても人の運転や認知能力にほとんど影響を及ぼさないことが明らかになりました。どのぐらい摂取しても大丈夫なのでしょうか。また、本当に誰でもCBDを飲んで安全に運転できるのでしょうか。今日は、発表された最新研究の結果から、CBDが私たちの運転能力に及ぼす影響の可能性を調べてみたいと思います。
CBDにはストレス緩和、不安の軽減、不眠の改善、抗酸化・抗炎症作用、アンチエイジングまで様々な効果が期待されています。EU初のCBD上場企業「ヘンプリーバランス(Hemply Balance)」が開発した、スイス産オーガニックヘンプ抽出の高品質CBD製品はこちらから購入できます。
CBDとは
CBDとして知られるカンナビジオールは、大麻植物に由来する現在北米で幅広く人気のある化合物(カンナビノイド)の一種です。100種類以上あると言われるカンナビノイドは、テトラヒドロカンナビノール(THC)に次いで2番目に多く含まれており、大麻植物抽出液の最大40%を占めています。脳に影響を及ぼし高揚感や陶酔感などのいわゆる「ハイ」な状態にするTHCとは異なり、CBDにはそのような向精神作用がありません。CBDには、不安解消、痛み緩和、心臓と脳の健康改善など多くの利点があります。
様々なCBDオイルの利点に関しては、こちらの記事をご参照ください。
CBDの合法性
CBD(カンナビジオール)には、脳に影響を与え高揚感や陶酔感など「ハイ」な状態にする向精神作用が無いため、THC(テトラヒドロカンナビノール)のような日本で禁止されている薬物ではありません。欧米では0.2~0.3%までのTHC含有量は産業ヘンプと見なされ、アメリカでは2018年に産業ヘンプの合法化が認められました。他にも、医師によるCBD処方薬は現在Epidiolexというてんかんに効くCBD薬が食品医薬品局(FDA)により認可されています。その他にも合成CBDとTHCの処方薬、nabilone、dronabinolなどがFDAにより認証されており、合成CBDとTHCの混合薬であるSativexは、アメリカでは現在治験中ですが、カナダやヨーロッパでは認可されています。日本では完全に検知不可能なゼロTHC製品のみが厚生労働省の審査・認可を受け、日本に輸入されています。
Photo by CRYSTALWEED cannabis on Unsplash
CBDオイルの高用量に関する研究
CBDには同じカナビスに含まれるTHCのような向精神作用がないと言われていますが、今までその運転に与える影響に関して研究したのはシドニー大学の研究チームのみでした。今回の研究も同じシドニー大学の別の研究チームによって行われました。前回はTHCとCBDのべイプを使って、これらのカンナビノイドがどのように運転中のハンドルさばきや判断などに影響を与えるのかをドライブシミュレーターを使った実験で行いました。その時にもCBDは運転中の判断や操作に影響を及ぼさないという結果が出ていましたが、今回発表された研究ではCBDに焦点をあて、現在一般的な摂取方法となっているCBDオイルの経口摂取で運転中の判断や操作に影響を及ぼすかどうかを調べました。
Journal of Psychopharmacology誌に掲載されたこの新たな小規模研究では、研究者は17人の被験者にCBDオイルを15、300、1500ミリグラムの3つの用量そして不活性プラセボの4種類に分けて与えました。CBDの有益な効果に関する研究のほとんどは、1500ミリグラムまでの用量を使用しています。CBDまたはプラセボを摂取する前と摂取後(最長3時間半~4時間後)に、運転シミュレーターでタスクをこなしました。
このタスクには、シミュレーター内で他車の後ろを安全に付いていくこと、高速道路や田舎道を運転することなどが含まれていました。研究者たちは、これらのテストで人々がシミュレーター内の模擬車をどの程度コントロールできるのかを測定しました。また被験者は、認知機能、薬物誘発障害、反応時間を測定するコンピューターテストも複数受けました。さらに、各被験者に「泥酔」「鎮静」「警戒」「不安」「眠気」などの主観的感覚も報告させました。各自、3種の用量とプラセボを合わせて4回、各セッションの間に少なくとも7日間の間隔を空けてテストが行われました。
CBDにはストレス緩和、不安の軽減、不眠の改善、抗酸化・抗炎症作用、アンチエイジングまで様々な効果が期待されています。EU初のCBD上場企業「ヘンプリーバランス(Hemply Balance)」が開発した、スイス産オーガニックヘンプ抽出の高品質CBD製品はこちらから購入できます。
研究の結果
どの用量のCBDでも被験者の運転能力や認知能力を損なったり、酩酊感を誘発することはありませんでした。さらに、ハンドル操作とドリフトなどの運転操作の変化の平均値は、別の研究で報告された他の薬物による酩酊感よりも少ないものだったと研究者たちは述べています。また、前回THCとCBDを対象に行った運転能力に関する研究で報告された運転操作の変化の平均値よりも少ない数値でした。
これは、CBD単独では認知障害や運転能力悪影響を及ぼす可能性は低いという研究結果です。この研究では、CBDが運転能力を損なわせるかどうか判断するために、CBDの影響が血中アルコール濃度0.05%で起こる障害よりも大きいかどうかをベースにしました。
その結果、血中アルコール濃度0.05%で起こる障害より大きい障害は無いという結果がでました。
また、300ミリグラムや1500ミリグラムのCBDを摂取した人は、15ミリグラムのCBDまたはプラセボを摂取した人よりも不安レベルが低いと感じていることが分かりました。これはCBDの不安軽減の利点を報告した研究結果と一致します。
しかし、この研究が行われた時はコロナウイルスパンデミックによる規制があり、当初予定していたほど多くの被験者を集めることができず、その結果「車への追従」に対するCBDの影響を調べることができませんでした。このようなことから、一部の専門家たちからは、この研究結果は慎重に検討するべきであり、結論を出すにはより多くの被験者を対象とした研究結果が必要だと指摘されています。
また、被験者のほとんどは、CBDを頻繁に使用していたわけではないため、長期的なCBD使用による影響や、他の薬と併用した場合の運転能力に対する影響については、さらなる研究が必要だと示唆されています。
Photo by Elsa Olofsson on Unsplash
まとめ
今回の新たな研究で、CBDは大量摂取しても運転能力や認知機能にほとんど影響のないことが判明しました。これは、以前から行われている研究の「CBDには脳に影響を及ぼす向精神作用がない」という結果と一致したものです。しかし、この研究でベースラインとされている血中アルコール濃度0.05%は、日本で違法とされている0.03%よりも高い数値であるため、一概にこの研究結果をもって1500ミリグラムまでなら大丈夫とは言えないようです。また、CBDには鎮痛や鎮静、不安緩和だけでなく睡眠誘導作用もあります。人によっては、眠気を感じることが報告されているため、摂取量に関わらずCBDが体に及ぼす影響を確かめないまま摂取後に車を運転することは危険です。必ず製品に明記されている摂取量、摂取方法を守り、眠気などの影響がないことを確かめてから運転しましょう。また、FDAなどの公的機関によるガイドラインがないため、製品ラベルに記載されている通りの成分が含まれているのかを確かめる術がありません。成分表を改ざんしている業者も存在します。日本政府は製品の輸入を厳しく規制しゼロTHC製品のみが消費者に届けられるようにしていますが、全ての製品一つ一つの成分を検査しているわけではありません。体に害を及ぼす可能性のある薬品を使って成分を抽出したり、向精神作用のある成分が含まれている可能性もあります。CBD製品を購入する際は、必ずブランドや業者の口コミや情報を精査し、信頼のおける第三者研究機関で正式に発行されている成分表を公開しているかなどを確認してください。
参考元:healthline、The Independent、The University of Sydney
日本発!エコフレンドリーな新感覚のハイブリッドヨガマットが誕生!フィットネス×アートが融合したヨガマットで、美しく健康的なカラダを目指しませんか? ライフアクティベーションのヨガマット公式サイトはこちら ヨガやエクササイズの動画も配信中!ライフアクティベーション公式YouTubeチャンネルはこちら