1日1杯はコーヒーを飲むあなたへ ~炎症を抑えるか引き起こすかは飲み方次第~
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

Photo by Emre on Unsplash

コーヒーは世界で最も消費されている飲み物の1つです。朝食を食べる時間が無くてもコーヒーだけは飲まないと一日が始まらないという方も多いのではないでしょうか。コーヒーには最適な健康状態を維持し、特定の病気を防ぐ可能性のある有益な化合物が豊富に含まれています。さらに、一部の人はコーヒーが炎症を軽減するのに役立つと考えています。その一方で、コーヒーが炎症作用を引き起こすと考える人もいます。いったいどちらが本当なのでしょうか。―――どうやらその答えは私たちの体と飲み方にあるようです。

日本発!エコフレンドリーな新感覚のハイブリッドヨガマットが誕生!フィットネス×アートが融合したヨガマットで、美しく健康的なカラダを目指しませんか?
ライフアクティベーションのヨガマット公式サイトはこちら
ヨガやエクササイズの動画も配信中!ライフアクティベーション公式YouTubeチャンネルはこちら

コーヒーに含まれている成分

通常のコーヒーには、カフェイン、クロロゲン酸(ポリフェノール)、カフェストール、トリゴネリン、カーウェオールなど数百種類に渡る活性化合物と有益な化合物が含まれています。カフェイン抜きのコーヒーには、カフェインはほどんど入っていませんがそれ以外の化合物は同じものが含まれています。複数の研究によると、コーヒーに含まれる化合物には強力な抗酸化作用と抗炎症作用があるため健康に良い可能性があります。専門家は、カフェインの有無に関係なくコーヒーを飲むと2型糖尿病、心臓病、特定のがんなどの病気のリスクを低下させることが出来ると示唆しています。

炎症への影響

コーヒーに炎症を軽減する可能性があると最近の研究は示唆しています。ある研究では、定期的にコーヒーを飲む人はあまり飲まない人よりも炎症マーカー値が低いことが分かりました。また別の研究では、1か月間コーヒーを飲まないようにした人の炎症マーカー値が6%増加したと報告されました。比較すると、同期間に1日1~2リットルのコーヒーを飲んだグループは炎症マーカー値が8~16%減少しました。

特にポリフェノールに関しては大量のデータを検証した臨床研究で、ポリフェノールがサイトカイン、ケモカイン、塩基性繊維芽細胞成長因子(FGF-2)などの炎症マーカーに特に効果があることが分かっただけでなく、摂取量が多いほどその効果も大きくなると示唆されています。コーヒーに含まれている主なポリフェノールは、収れん作用のある化合物であるクロロゲン酸で、これはコーヒーの味に大きく影響するとともに炎症反応経路にも大きなプラス効果を与えます。

CBDオイル
世界中で話題のCBDには脳と身体の両方の炎症を鎮める、あるいは予防する働きがあります。高品質で安心安全な、オーガニック栽培された米国産産業用ヘンプを使用!世界20か国で親しまれる米国最大手のCBDブランドの1つ「CBDfx」の商品はJANIS STOREで購入できます。

カフェインの影響

全てのコーヒーに抗炎症化合物が含まれている一方で、特定の人の炎症を悪化させると理由づける結果もあります。コーヒーが炎症反応に影響するかどうかは、カフェインの濃度、カフェインに対する体の反応、遺伝子、年齢などによって異なるため、カフェインの許容量と摂取するべきカフェイン量は人それぞれです。カフェインがストレス反応を引き起こすとコルチゾールが分泌されます。コルチゾールは本質的に抗炎症作用があるとしても、長期間コルチゾール値が高いと反対に炎症を悪化させる可能性があります。特に遺伝子の影響で新陳代謝の速度が遅い人や植物性刺激物に敏感な人は、カフェインが体内を移動するのに時間がかかかるため、ストレス反応を悪化させるだけでなく、神経過敏、動悸、手足の震えなどのストレス過多の兆候が起こりやすくなります。これは、特に副腎疲労症候群を患う人やホルモン関係の疾患を抱える人には問題となります。最初はカフェイン摂取によって一時的にコルチゾール値が上がっても、時間の経過とともに耐性ができる人もいますが、耐性が出来ずにカフェインに適応しない人もいます。

また、カフェインは、カテコールアミンを刺激します。カテコールアミンとは、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンを含む神経伝達物質の総称で、カテコールアミンが過剰に分泌されると、重度の高血圧、過度の発汗、動悸、頭痛などが起こるだけでなく、精神的に興奮し、パニック状態に陥る可能性があります。その結果、不安症や動機、不整脈などで苦しんでいる人は、カフェインでカテコールアミンが刺激され、症状が悪化する可能性があります。

150mg(600mLのコーヒー)以上のカフェインをを摂取すると、インスリン分泌が促進され、糖分や精製炭水化物(炎症反応経路に悪影響を与える食品)を欲しがるようになると示唆されています。また、水分摂取量を計算する時にコーヒーも計算に入れますが、逆にコーヒーが脱水症状の原因となる可能性もありますので、コーヒーを飲む飲まないに関係なく毎日最低でも1.9Lの水分を摂取しましょう(全米アカデミーズでは、男性で1日3.7L、女性で一日2.7Lの水分摂取を推奨しています)。甘味飲料は飲み過ぎると糖分過多となり炎症を引き起こす可能性が高くなります、またカフェイン飲料は体質によって頭痛や不眠の原因となるだけでなく、メイヨ―クリニックによると、妊娠中の女性がカフェインを大量に摂取すると早産や流産の危険性を高める可能性があると述べています。

Photo by Nathan Dumlao on Unsplash

カフェイン抜きコーヒーと炎症

では、カフェイン抜きのコーヒーでも同じ影響があるのでしょうか?現時点では、通常のコーヒーとカフェイン抜きコーヒーの炎症への影響を比較する研究はあまり行われていません。しかし、ある研究結果によるとコーヒーは一般的に炎症を軽減する傾向がありますが、カフェインサプリには同様の効果が報告されませんでした。このことから、コーヒーに含まれるカフェイン以外の成分に抗炎症作用があると考えられ、カフェイン抜きでも通常のコーヒーと同様の抗炎症効果が期待できます。しかし、これを裏付けるには更なる研究が必要です。

カフェインを何から摂取するか

コーヒーだけでなく、お茶、ソフトドリンク、エナジードリンクなど、カフェインは様々な飲料に含まれています。化学的には何から摂取したとしても同じように作用するはずなのですが、カフェイン以外に含まれているもので良い悪いに分かれます。例えば、緑茶には炎症を抑える役割を果たすEGCG(没食子酸エピガロカテキン)のような強力なカテキンが含まれていますが、エナジードリンクやカフェイン入りソフトドリンクなどには高果糖コーンシロップのような甘味料が多く含まれており、これらの糖分は炎症を悪化させるだけでなく、2型糖尿病などの慢性疾患リスクが高くなる可能性があります。その点、コーヒーは慢性疾患などの健康上の問題が無い限り、定期的に適量を摂取することで、慢性炎症の症状である代謝、肝臓、ガンなどに関連するリスクを軽減できると201にも及ぶ様々な研究をレビューした論文では結論づけられています。

コーヒーの飲み方

前述にある様々な研究で使われているコーヒーとは、いわゆるブラックコーヒーのことで、砂糖やクリームなどを追加して飲む場合は、その摂取量により、抗炎症作用の効果が現れなかったり、逆に炎症が悪化したりなどの可能性があるので注意しましょう。

コーヒーの品質

何からカフェインを摂取するか、そしてその飲み方だけでなくコーヒー豆の品質も大切です。例えば、農薬、保存状態や保存場所の清潔さ、カビなどの真菌感染などは、炎症に繋がる可能性があります。メーカーによっては、コーヒー豆の原産地や生産状況などの情報を提供しているブランドもありますし、販売または輸入元に問い合わせれば十分な情報が得られるでしょう。それでも心配だという人はオーガニック・コーヒーがお勧めです。

Photo by Karolina Grabowska from Pexels

まとめ

カフェインの有無に関係なく、コーヒーには健康な人にとって多くの健康上の利益をもたらす可能性があります。しかし、コーヒーに含まれるカフェインやその他の化合物がどのように作用するかは、健康状態、遺伝子、年齢など様々な要因により個々で異なります。そのため、コーヒーを飲むと不安な気持ちになったり、動悸や頭痛などの変化が現れる場合は摂取量を最小限にするか、カフェイン抜きのコーヒーに変えるなどしてみましょう。カフェインが自分の体質に合っているのか、コーヒーを飲んだ後に感じる変化は本当にコーヒーが原因なのかよく分からなくて不安だという人や慢性疾患があるけどどうしてもコーヒーを飲みたいという人は医師などの専門家に相談してみてください。

抗炎症作用のある食品に関してはこちらの記事をどうぞ。

参考元:Harvard Health PublishinghealthlinemindbodygreenWell+Good

日本発!エコフレンドリーな新感覚のハイブリッドヨガマットが誕生!フィットネス×アートが融合したヨガマットで、美しく健康的なカラダを目指しませんか?
ライフアクティベーションのヨガマット公式サイトはこちら
ヨガやエクササイズの動画も配信中!ライフアクティベーション公式YouTubeチャンネルはこちら
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加