角質ケアは顔だけじゃない!健康で艶々な髪のためのDIY頭皮角質除去
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

Photo by Ali Pazani on Unsplash

肌の黒ずみや毛穴の汚れ対策に、フェイススクラブやボディスクラブを一度は試したことがあるのではないでしょうか。毎日鏡に向かうと目に入る、顔の毛穴の汚れなどは特に気になるところです。ケミカルピーリングをしなくても、様々なスクラブ製品の普及によって、お家で手軽に出来る角質ケアとなりつつあります。そんな中、皆さん、頭皮ケアも同じように行っていますか?当然なことながら、頭皮も身体の皮膚の一部です。顔や身体と同じように角質ケアをすることで、健康で艶々な髪を保つことができます。

頭皮の角質除去って何?

人体は、自然に死滅した皮膚細胞を新たな皮膚細胞に置き換えるように出来ています。これは頭皮も同じです。頭皮の角質除去は、化学的または物理的な方法で、古い皮膚細胞、余分な油分、フケなどの汚れを取り除くことを意味します。頭皮の汚れが蓄積すると、特に毛包を弱らせる原因となります。髪の専門家の多くは、定期的に頭皮の角質除去を行うことが、毛根から毛先まで、より健康で光沢のある髪にするカギだと言います。

頭皮角質除去の効果

頭皮の角質除去には、気分をスッキリし、ストレス軽減という効果もありますが、特に次のような問題に悩む人に効果があります。

  • フケ症
  • 乾燥肌
  • 油っぽい髪の毛
CBDオイルには、頭皮細胞の生成を促進する効果が認められています。
高品質で安心安全な、オーガニック栽培された米国産産業用ヘンプを使用!世界20か国で親しまれる米国最大手のCBDブランドの1つ「CBDfx」の商品はJANIS STOREで購入できます。

頭皮角質除去は誰がやっても大丈夫?

次のような症状のある人は、角質除去を控えてください。

  • 乾癬
  • ニキビ
  • 湿疹
  • 切り傷
  • 腫れ物
  • 白癬などの感染症
  • シラミ

これは、皮膚をスクラブすることで、患部を刺激し、症状を悪化させる可能性があるためです。

Photo by Erick Larregui on Unsplash

頭皮の角質除去方法

では、実際にどのように角質除去すれば良いのかご紹介しましょう。頭皮角質除去は、頭皮マッサージと頭皮ケアを目的としています。頭皮マッサージ自体は、頻繁に行っても大丈夫ですが、角質除去は週1回以上行わないでください。敏感肌の人には2週間に1回かそれ以下の頻度が望ましいです。角質除去は、肌の油分を取り除くため、やり過ぎると頭皮がパニックを起こし、逆に油分を過剰に分泌する恐れがあります。

市販の頭皮スクラブ剤を使用する場合は、各使用方法に従いますが、自家製スクラブ剤などは、シャンプー後の髪が濡れた状態で行います。櫛などを使い、髪を分け、現れた頭皮部分に指の腹を使ってスクラブ剤を、優しく、円を描くように塗り込み、頭皮をマッサージします。それを頭全体に施します。頭皮スクラブ専用のブラシや手袋を使ってもかまいません。

中には、スクラブで頭皮の汚れを落とすことで、頭皮がより敏感になってしまう人もいます。もともと敏感肌の人や、紫外線に弱い肌の人は、スクラブ後は頭皮用の日焼け止めスプレーなどを使用して、頭皮を紫外線から守るように心がけてください。

スクラブ剤を選ぶ:物理的 VS 化学的

市販でもスクラブ剤には、物理的に角質除去するものと酸などで化学的に角質除去するものがあります。

物理的スクラブ剤
物理的に角質除去するスクラブ剤は、小さな粒子を利用して、頭皮に蓄積した汚れや老廃物をこすり落とします。顔用のスクラブ剤でも手に取るとザラザラしているものがありますよね、あれと同じ方法です。物理的スクラブ剤は、頭皮がカサカサしている人や、油っこい髪の毛、フケ症の人に役立ちます。ただし、頭皮にダメージを与えないように、優しくマッサージするように擦り込んでください。

化学的スクラブ剤
酸などを使って化学的に角質除去するスクラブ剤は、マッサージや擦り込まなくても、死滅した皮膚細胞や剥がれ落ちた皮膚を取り除く成分が含まれています。それには、サリチル酸やグリコール酸のような成分が入っており、過剰な皮脂分泌を抑え、健康な細胞代謝を促します。使用方法、頻度などは、各製品の使用方法に従いましょう。

自分に合ったものに出会うには、色々な製品を試さないといけないかもしれませんが、スクラブ剤を選ぶ時の目安として、油分の多い頭皮には、油分を吸収する炭やカオリン粘土が入った製品を、長年の汚れが蓄積している頭皮には、砂糖や海塩を使ったものが良いかもしれません。乾燥した頭皮には、ココナッツオイル、アルガンオイルやホホバオイルなどを使った物で保湿を心がけると良いでしょう。

どの製品を選んでも、原料に対してアレルギー反応を起こしたり、頭皮には刺激が強すぎたりと、個々により反応が異なりますので、皮膚の痛み、痒み、腫れ、爛れなどの異常が現れた場合は、直ちに使用を止め、専門医の診断を受けてください。

Photo by SUN STUDIO CREATIVE on Unsplash

自分で作る、DIY頭皮スクラブ剤

市販の製品を購入しなくても、台所にあるもので簡単に自家製頭皮スクラブ剤が作れます。いくつかレシピをご紹介しましょう。前述のように、優しく擦り込んだ後は、よく洗い流し、最後はお気に入りのリンス剤で仕上げましょう。

黒砂糖とホホバオイル
ホホバオイル大さじ2杯、黒砂糖大さじ2杯、レモン汁大さじ2杯を混ぜて使用します。ホホバオイルの代わりにオリーブオイルを使用しても効果があります。

塩とオリーブオイル
海塩大さじ2杯、オリーブオイル大さじ2杯、レモン汁大さじ2杯を混ぜて使用します。

黒砂糖とオートミール
黒砂糖大さじ2杯、すりつぶしたオートミール大さじ2杯、好みのリンス剤大さじ2杯を混ぜて使用します。

お家で作れる化学的スクラブ剤:アスピリン・スクラブ剤
アスピリン6~8錠を大さじ4杯のお湯に溶かして使用します。アスピリンには、化学的スクラブ剤となるサリチル酸が含まれています。頭皮に沁み込ませた後、よく洗い流し、最後はお気に入りのリンスで仕上げます。頭皮に沁み込ませる時に軽く指でマッサージしても良いでしょう。

まとめ

頭皮をきれいにすることで、髪の健康と艶を保ちます。市販の製品を買い求めるのも良いですが、頭皮スクラブが自分に合ったものかどうか分からないから、手短なもので試してみたい、自然な材料で試したい、という方は、台所にあるもので簡単に出来るので是非作ってみてはいかがでしょうか。

参考元:healthlineMiss KyraWell+Good

日本発!エコフレンドリーな新感覚のハイブリッドヨガマットが誕生!フィットネス×アートが融合したヨガマットで、美しく健康的なカラダを目指しませんか?
ライフアクティベーションのヨガマット公式サイトはこちら
ヨガやエクササイズの動画も配信中!ライフアクティベーション公式YouTubeチャンネルはこちら
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加